■技リスト-Ver.2.10■
(※「威力」の数値はあくまで目安です。)
■光■ ■闇■ ■氷■ ■炎■ ■金■ ■雷■ ■無■
■技 闇属性■
【シールド技】
番
号技名
消費MP
威力
aqの倍率
宝珠
消去量継続ターン
効果
T
吸血の盾
MP:20
40
×1
●×1
1ターン
魔法を防ぎ、そのたびに反撃。「デーモンズハンド」発動。
その際、コストであるHPの消費は起こらない
U
吸血の壁
MP:50
40
×1
●×1
3ターン
魔法を防ぎ、そのたびに反撃。「デーモンズハンド」発動。
その際、コストであるHPの消費は起こらない
V
魔神の盾
MP:70
120
×2
●×1
1ターン
魔法を防ぎ、そのたびに反撃。「魔神召喚」発動。
その際、コストであるHPの消費は起こらない
W
精神交換の盾
MP:20
-
-
-
1ターン
HPを20消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
魔法を1回のみ防ぎ、その時に自分と相手のMPを交換する
X
生命交換の盾
MP:20
-
-
-
1ターン
HPを20消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
魔法を1回のみ防ぎ、その時に自分と相手のHPを交換する
【打撃技】
番
号技名
消費MP
威力
aqの倍率
宝珠
消去量継続ターン
効果
T
シャドーブロー
MP:10
10
÷2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を暗闇状態にする
U
シャドーブレイク
MP:50
50
÷2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を暗闇状態にする
V
シャドーファントム
MP:70
80
÷2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を暗闇状態にする
W
ヴァンプバイト
MP:30
40
÷2
●×1
-
HPを20消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
攻撃後、そのダメージと同量のHPを自分が吸収
X
ヴァンプラッシュ
MP:50
90
÷2
●×1
-
HPを40消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
攻撃後、そのダメージと同量のHPを自分が吸収
【魔法技】
番
号技名
消費MP
威力
aqの倍率
宝珠
消去量継続ターン
効果
T
ダークブレス
MP:20
20
×2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を暗闇状態にする
U
ベノムソウル
MP:30
30
×2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を毒状態にする
V
ベノムスタンピード
MP:60
60
×2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を毒状態にする
W
ダークスピリット
MP:80
80
×2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を暗闇状態にする
X
デーモンズハンド
MP:40
50
×2
●×1
-
HPを20消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
攻撃後、そのダメージと同量のHPを自分が吸収
Y
ベノムストーム
MP:50
50
×2
●×1
-
攻撃後、まれに相手を毒状態にする
Z
死神召喚
MP:60
100
×2
●×1
-
HPを50消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
※前回よりも技の発動スピード低下。
[
魔神召喚
MP:70
140
×2
●×1
-
HPを80消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
※前回よりも技の発動スピード低下。
【祈り技】
番
号技名
消費MP
威力
aqの倍率
宝珠
消去量継続ターン
効果
T
闇の呪縛
MP:60
-
-
-
6ターン
敵全員が対象。対象を「闇」に弱くする
U
アクアラ
総取りの念MP:50
-
100%
-
6ターン
HPを10消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
その後、自分は「アクアラ総取り」状態になり、自分が相手を気絶させるたび、その相手からアクアラを100%奪う
V
アクアラ
倍取りの念MP:50
-
ALL×2
-
4ターン
HPを50消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
その後、自分は「獲得アクアラ量2倍」状態になり、自分が相手に攻撃するたび、その時に奪うアクアラ奪取量が2倍になる。
※ただし、打撃覚醒技「インフェルノレイド」で奪えるアクアラ量にはこの効果が適用されない
※前回は6ターン継続したが今回では4ターン継続
W
アクアラ
大放出の念MP:50
-
-
-
6ターン
HPを50消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
その後、敵1体を「放出アクアラ量増加」状態にさせ、その敵がダメージを受けるたび、それを攻撃した竜は普段より大めの量のアクアラを奪えるようになる
X
生命・精神
交換の念MP:30
-
-
-
-
HPを30消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
その後、自分の持っているHPとMPの数値をそのまま入れかえる
※この時、この技の使用に用いたMPによりMPが「0」の状態で入れ替えが起こると気絶することになる
Y
祈り交換の念
MP:30
-
-
-
-
HPを10消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
その後、敵1体の持つ祈り効果全てと自分の持つ祈り効果全てを交換する。
しかし、実際に交換して自分が得れる祈り効果は1つ限りで、相手が祈り効果を2つ持っていたとしても1つだけとなっています。
例えば、相手が「精神統一の調べ」⇒「忍耐の心得」の順に祈り技を使用していた場合、交換して自分が得られるのは、後でかけた「忍耐の心得」のみで、「精神統一の調べ」は持ってくることが出来ません。
これは、この技自体が「祈り交換状態」という祈り効果をそのターンに自分が発揮するためで、古い祈り(=精神統一の調べ)が上書きされてしまうために起こります。
※ただし、自分が2つ祈り効果を持っていた場合、こちらから送った祈り効果は2つとも相手に行く。
Z
宝珠交換の念
MP:30
-
-
交換
-
HPを30消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
その後、自分の持つ宝珠全てと相手の持つ宝珠全てを交換する
[
盾泥棒の念
MP:10
-
-
-
-
HPを10消費。この時点で死亡すると技が発動しない。
その後、敵1体が発動中のシールドを消し、自分がそのシールドを張る。
※この際、そのシールドが「盾」または「壁」であるかは問わない
※この技で発生したシールドの消費MPは支払われない