「ショップ」内にかわいい姉妹が出ました。・・・だれ?

 通常、「ショップ」店内にいるのは筋肉ムキムキのおっさん。
しかし、ある条件をクリアすると、おっさんの代わりに可愛い姉妹が店番していることがあります。

余談ですが、おっさんは「ゴルドー」。
姉妹は「マオ」と「メイ」というリッパな名前が付いてます。


その姉妹の存在意味は?あと、その出現条件とは?

 「ショップ」で姉妹が出現したときのみ、店内にある全アイテムが3割引になります。
しかし実際は”割引き”というより”勘定ミス”なんですね。これが。
 姉妹の出現条件ですが、これはいたって単純明快。
自分の持つ「生涯獲得アクアラ」の下2桁が奇数のぞろ目の場合出現するんです。
つまり、「3011」とか「210099」といった量のアクアラがあればいいんですよ。
カジノをうまく利用するのも一つの手かもしれないですね。

 ここで一つ注意。
無属性のアイテムだけはメッセージ欄の一番下に
(今日は値段まちがえないよ)
とかいう文が入ります。(この文であってるハズ)
つまり、割引きは無し。
素で20万アクアラ払えってことです。

 他にも、普通の属性(=光、闇、氷、炎、金、雷)のアイテムであっても極まれにこの状況になり、アイテムの割引きが行われないこともあります。
これにも何か条件があるかもしれませんが、現在のところは不明です。


CPUのアイビ(BI)スって前からアイビ(BI)スだったっけ?

 ええ、違いますよ。
旧Ver.では「アイピ(PI)ス」だったのですが、何が原因か「アイビ(BI)ス」になりました。
技などに変化がないことから、これといってゲームに支障はありません。


以前、公式サイトのランキングに桁の違う竜がいたんですが。

 よく気付きましたね。(それをリアルタイムで見てた私も私だが)
2004年5月27日の深夜2時前。ありえないものが全国ランキングに載っていました。

順位:光1位
竜の名前:シャブラニグドゥ(スレイ○ーズに出てくる魔王の名前)
総アクアラ数:6859769
ランク:上級テイマー(そもそも04’6/22現在でも、こんな上クラスの人はランキング入ってない)

で、その日の夜6時過ぎに再確認したところ、その竜の名前ごとランキングから消滅。
バグにしては名前がワザとすぎるので大変気になりました。
・・・そもそも100万超えてるアクアラはヤヴァイ。


「ショップ」に入りなおしたりすると何か変化とかってあるんですか?

 あるですよ。
一般的にその竜の属性ごとの成長できるパラメータの上限値を上昇させるアイテム「飛翔の〜」というアイテムたちだけは「ショップ」内に一度入ったときに無くても、もう一度入りなおしてみるとあるときがあります。
3回に1回ぐらいの割合で出現するようなので、もし「飛翔の〜」というアイテムを買いたい場合は何度か「ショップ」に顔を出し続けてみてください。

 ただ、その「飛翔の〜」というアイテムたちは自分の竜が至竜状態でないと存在しないはずなので、注意してください。


無属性のアイテムってなんですか?

 無属性の竜がショップで買うことができるアイテムは、他の属性とは大きく違う点があります。
それは、”アイテムが1つしかない”ということです。
では、それはどんなものなのか。

【虹晶石】
●ブーストアイテム(その1プレイ限り有効)
値段:200000(20万)アクアラ(←現在で最高額)
効果:使うと耐力以外の全能力が「この戦闘に限り」MAXになる。
ただし、戦闘後に強制的に魂化される。


と、いうもの。
1発限りの爆弾と化すわけであります。
『そろそろ魂化させようかな〜』
と思っている人にはもってこいのアイテムですよ。

まぁ、それ以外ではドラクエで言う「メガンテ」やFF8とかの「アビリティ:じばく」を想像させるネタアイテムと考えるのが吉の様ですね(苦笑;
・・・実際使う機会があるときはケータイなどで使った瞬間の写真を撮っておくと、あとで自慢のネタにもなりますね
(*´曲`)


カードの絵柄が消えてるんですが・・・

 極まれに、ステにエラーが発生したり、店舗の停電またはステのコンセントが抜けたりして、ゲームが途中で止まってしまった場合、当然ながらカードのデータが正しく記録されずに終了してしまうことがあります。

 この際、カードデータ書き換え中に丁度、上のことが起こってしまうと竜の絵柄が完全に消えているものが出来ちゃったりします。


(撮影提供:シグ氏)

 そしてこれが、俗に言う”生カード”。
ドラクロを置いている所のゲーセン関係者なら知ってるであろう物ですね。

 もしも、こんなモノが排出された時は、すぐに店員さんに一声かけましょう。
一般人としてはレアものですが、中のデータが消えてたりすると大変ですからね(汗;


公式サイトとかの説明に「旧バージョンのドラゴンカード」とかってあるけど、「旧」って何が違うの?

 2005年1月現在、初期のドラゴンクロニクルが稼動してから丁度1年程が経つことになります。
1年は早いものですねぇ〜。
その間、「伝説のマスターアーク(以降、マスアク)」が発表され、最近では「オンライン・天空大決戦(以降、天空)」が稼動になりました。
テイマーの育てるドラゴンだけでなく、ゲームのストーリーとシステムなども大きく変わってきました。

特に「マスアク」で行われた「ビギナーリング」プレゼント企画では、今までドラクロを知らない人が多少は興味を示せるいい機会があり、今日(こんにち)では、数え切れない人数のテイマーが日々熱いバトルを繰り広げています。

そんな状況で生まれてくるのが、以前のドラクロを知らない人々でしょう。
実際の戦闘等では全く役に立たないことですが、ちょっとした知識として、最近ドラクロを始めた人のために画像を少し載せておきます。
(多少マニアックな話ですが。。。)



これは左から順に、「初期」、「マスアク」、「天空(今現在)」のドラゴンカードです。


「初期」のカード下部。
まだこの頃は竜の絵の下には何もなかったんです。
ID欄は本来、携帯用に用意された記号を表示するために設けられてたんですよ。


「マスアク」です。
依然、IDはありますが、竜の絵の下に各竜ごとに「階級」が出現しました。
また、「初期」のものより、ID上の「称号」と「ランク」の文字が太字から細字に変わり、ややスッキリしました。
この、”階級の表示”は、ドラゴンのイラストの下を”消して”プリントしているため、このバージョンに入る前は一部で「初期」カードを保存する、といった人が出現。
これは、幸運種のカードが主なようで、その理由としては
『幸運種のしっぽが消えてしまう!!』
など(笑;


今現在あるオンラインの「天空」のカード。
竜のイラストにより、イラストの左右どちらかの下に「属性マーク」がプリントされ、テイマーカードのランクや称号が「マスアク」の「階級」にあたる位置に表示されるようになりました。
また、大きな違いとして、ID欄に表示されたテイマー名以外のテイマーはゲームで使用できなくなるなどの変更が行われました。



これは2005年3月1日に稼動した、「オンライン Ver.2.10」用に更新したカード。
右下に小さく「Ver.2.1」と書かれています。 このバーションの移行で、「初期」から「マスアク」のときに変更されたのと同じぐらいの修正が入りました。


ドラクロの宣伝が以前、ラジオで流れていたのご存知?

 えー、知ってますよ。
2004年6月1日の日記にも、ちょびっと書いてますし。
今ではハッキリと覚えていないので細かいことは言えませんが、ともかくドラクロの宣伝が番組の間で流れてた時がありました。
私自身が確認できた放送局は文化放送さま。(さま?(・w・;)

文化放送といえば、言わずと知れた関東周辺のアニメやゲーム関連を得意としたラジオ局。
んー大阪の方だと大阪放送あたりが当てはまるのかな?
ただ、今でも流れてるかは不明。
(最近聞いてないから〜)


ストーリーの途中で出てくる「ヴォルザード」の倒し方は?

 ドラクロオンラインでは、新たな「ストーリー」として例のジャスティス戦である「Act5」の続きである 「Act6:過去」「Act7:(?)」「Act8:再会」「Act9:(?)」「Act10:終焉」が見れるようになっています。

さて、このストーリーの最後「Act10:終焉」では「ヴォルザード」という強力なCPUプレーヤーが出てきます。
初めて「Act10:終焉」に来た場合、強制的にヴォルザード戦となります。
1度負けた、あるいはすでに1度倒している場合は「オンライン戦/店内戦」の選択画面の欄に「ヴォルザード戦」というものがでます。

------------------------------------------------------

このヴォルザードが繰り出すドラゴン「アポカリプス」はその名の通り、大災害的な能力を持っています。
・常に2回行動(連撃の印とは違い、別々の技を出す)
・気絶しても即復活。

一見倒せそうもないが、アポカリプスを一度も倒していない場合は、全行動パターンが決められているので、メモしたりしておけば楽。
アポカリプスを倒すには、そいつのアクアラを「0」にすること。
がんばりましょう。

ちなみに、アポカリプスの属性は「無属性」です。
・・・おや?そういえば今回から「ひるみ」がありますよね。
使ってくる技を見る限り、無属性の技は無い。
ということは?
・・・・・・(*´曲`)b

  自分へ来る技 ボルスへ行く技 攻略の例
1ターン目 神羅烈風 ファイアテンペスト クロスカウンター
2ターン目 スペルバスター 魔神の盾 クロスカウンター
3ターン目 忘却の波動 アピアソード ファイアテンペスト
4ターン目 サンダーシュート スペルバスター 反射の壁
5ターン目 アピアソード ファイアテンペスト ファイアテンペスト
6ターン目 忘却の波動 魔神の盾 ボディブレイク
7ターン目 神羅烈風&アピアソード (なし) クロスカウンター
8ターン目 サンダーシュート ファイアテンペスト 反射の盾
9ターン目 忘却の波動 ファイアテンペスト ファイアテンペスト
10ターン目 (なし) ファイアテンペスト/ジ・エンド ファイアテンペスト


上の表は、アポカリプスがこちらに使ってくる技を示しています。
もう一度言いますが、これはアポカリプスを1度も倒していない場合のみに通用するものです。
それ以降に戦ったときには、全くのランダム(ジ・エンドは10ターン目の最後に固定)になります。
その時は、さらに心してかかりましょう〜。

------------------------------------------------------

パートナー(最初はボルスに固定)の行動はランダムです。
ただ、ボルスの場合は、盾などよりも魔法を多用する傾向あり。

また、普段はパートナーのボルスへの技を気にする必要はないけれど、「魔神の盾」を使ってくる2&6ターン目には注意。
もし、こちらがそのターンに魔法を使う場合、その「魔神の盾」に引っかかってしまうからだ。
ボルスの使う竜「ヴァンドルム」の技は下参照。

ヴァンドルム
ガード
雷神の盾
サンダーシュート
サンダーボルテージ
魔力の繁栄





------------------------------------------------------

補足として、特殊技の説明も。。

忘却の波動→先制発動し、覚醒マーカー、シールド、祈り状態を全て消し去る。パートナーにも影響。

ジ・エンド→最終ターンの最後に発動。自分の竜とパートナーの竜が一瞬で気絶し、アクアラを全部奪う。

つまり、これらを総合すると、
勝利条件:10ターン以内にアポカリプスのアクアラを0にする。
敗北条件:10ターン経過。
・・・に、なります。
(勝利条件は実際に画面に表示されます)

  行動パターン 所持アクアラ パートナー
まだ1度も
倒したことない場合
(上の表参照) 3000 ボルス
(固定)
すでに1回以上
倒したことがある場合
上の表の技の中からランダム
(但し、ジ・エンドのみは10ターン目、
と固定)
4000 選択できる


※また、アポカリプスを倒すと、倒した時に使用した自分の竜に『時の魔力を秘めた遺伝子』が付き、「時の証を持つ者」になります
それを持った竜はそれ以降時属性の材料的な働きを持ちます。
これが付くと、融合する時にその竜は今までどおりの属性として見られず、「時属性遺伝子保因者」となり、 通常の融合とは違った結果を生むことになります。

この「証」は、現在のところ、一度付いたら剥がせません。
アポカリプスを倒すのも大事ですが、この事も忘れずに。

こういったことが嫌なら、本当に大事な竜(無属性など)はアポカリプス戦ではあえて使わず、そんなに大事でもない竜を使って倒すのが手かもしれませんね。

■時属性を含めた融合表
------------------------------------------------------

ただ、「大事でもない竜」を使って勝利する場合は、それなりの覚悟が必要ですよ。
何でかって?
そりゃ「大事でもない竜」だけに弱いでしょ。
強かったら「大事な竜」になっちゃいますしw

■「時の証を持つ者」現物


勲章の種類にはどんなものがあるの?

 テイマーカードに書かれる「勲章」は、所有する事に意義があり、「〜を持っていると攻撃力が上がる」などの効果はありません。
ですが、自分の行いを称えるものとして、できれば全部集めたいところですね。

また、「勲章」は「エントリーステージ」で形状を確認できます。
「幸運の証」では勲章の中央にキレイな幸運種の顔が描かれてたりします。

下の表では「勲章」の名前と条件を確認できます。

番号 証の名前 獲得条件/説明
No.01 参戦の証 全国オンライン対戦をする
No.02 優勝の証 全国オンライン対戦で優勝する
No.03 連続入賞の証 全国オンライン対戦で3位以上に5回連続入った証。
(オンラインVer2.10で3位以上に変更。それ以前のオンラインでは2位以上だった)
No.04 打覚の証 オンライン戦にて一体の竜で打撃覚醒を50回発動した証
No.05 魔覚の証 オンライン戦にて一体の竜で魔法覚醒を50回発動した証
No.06 ヴォルザード撃破の証 ヴォルザードに勝利した証
No.07 時の証 時の竜を誕生させた証(時属性を1回使えばOK)
No.08 百戦錬磨の証 全国オンライン対戦で100戦した証
No.09 幸運の証 幸運種を誕生させた証(幸運種を1回使えばOK)
No.10 天寿の証 竜の天寿63戦を全うした証(※要オンライン対戦)
No.11 (現在不明)
No.12 偉業の証 全国オンライン戦で10連勝した証


以上、全部で12個あります。
中でも「偉業の証」は運と実力がないと無理そうな証ですね。
「幸運の証」は、マスアク以前のモノでも更新して一度戦闘に出せば、その戦闘終了後にもらえます。


「病気」?何コレ、パラメータ下がっちゃったよ?



「天空大決戦」から、新たに「竜の疲労度」と共に、「竜の病気」というものが存在します。
「病気」は「疲労度」が最大になるとなる可能性があり、「病気」になると、その竜のパラメーターが著しく低下します。
これによって失われた数値はゲーム終了後も戻ることはないので、非常に注意しなければなりません。

「カジノのバニー姿もいいけど、ナース服も見たいな。」なんてこと考えちゃダメですよ(笑

病名 病状
堕天使わずらい HPが15〜20程度低下
黒い微熱 MPが15〜20程度低下
爪牙腐朽 打撃力が15〜20程度低下
千年しじま 魔法力が15〜20程度低下
受難の囁き 運が15〜20程度低下
ラマダの烙印 耐力、きずな以外の全部が1〜5程度低下
碧血症 耐力、きずな以外の全部が6〜10程度低下
魔皇受胎 耐力、きずな以外の全部が11〜15程度低下


「ステキな花束」って何?

 「よろず屋」で売り始めた新しい全属性共通のアイテムに「ステキな花束」というものがある。
値段も580aqと、高いものではないが、画面の説明を見る限り詳しい効果は不明となっている。

効果には「贈り物に最適なドラゴンローズの花束。花を貰って喜ばない女性はいません」とある。
ここから察するに、”女性”に対して何かしらのフラグを立てるものだと言うことは分かる。
ほんでもって、このドラクロにおける”女性”とは、「ミルン」、「リウム」、「マオ&メイ」、「サーラ」。(詳しくは「ストーリー」の「登場人物」参照)
ここで、「よろず屋」に関連ありそうなのといえば「魔道具屋」しかない。

この「ステキな花束」を買ったあとに「魔道具屋」へ行くとサーラは普段店には出さないアイテムをいくつか出してくれるのだ。
まだの方はお試しあれ。

余談:どうやら「よろず屋」のゴルドーと「魔道具屋」のサーラには何か関係ありそう。
一番ありそうな線が夫婦でしょう。
すると、その間に産まれたのがマオ&メイ?








+BACK+